当院の歯周病治療の特徴5つ

早期発見・早期治療

検査

歯周病の初期段階は自覚症状が少ないため、気付かないうちに歯周病が進行しているケースも少なくありません。歯周病は進行すればするほど治療が大変になり、歯を失う可能性も高まります。

当院では、来院された際に歯周病の状態もチェックします。歯周病の治療が必要と判断した場合は、患者さまに適切な治療方法を提案します。歯周病は早期発見・早期治療によって進行を抑えられるため、定期的に歯科医院で検査を受けることをおすすめします。

歯周病の治療実績が豊富な歯科医師と歯科衛生士による治療

スケーリング

当院には、歯周病の治療実績が豊富な歯科医師と歯科衛生士が在籍しています。歯周病治療について研鑽を積んできたプロによる治療を受けられるため、歯周病でお悩みの方は当院にご来院ください。

セルフケアの指導

歯磨き指導

歯周病治療は、歯科医院での治療とご自身のケアのどちらも必要です。歯科医院で歯周病治療を受けていても毎日のセルフケアを怠っていると悪化してしまう恐れがあります。

当院は患者さまがご自身で適切なケアを行えるよう指導をしています。歯茎の状態や清掃状態も記録し、患者さまに共有してモチベーションアップにつなげています。

歯周外科治療に対応

インスルメント

歯周病が重度まで進行してしまうと基本的な治療では改善が難しくなります。

歯周ポケットが深くなると器具が奥深くまで届かず、外側からのアプローチは困難です。そのため、歯茎を切開し歯根面を露出させ、歯周病の原因となる歯石などを取り除く歯周外科治療が必要になることが多いでしょう。

当院には、歯周外科治療の経験を積んでいる歯科医師が在籍していますので、歯周病が進行した方の治療も対応可能です。

日本歯周病学会認定「歯周病認定医」を取得

当院の理事長の冨田は、日本歯周病学会認定歯周病認定医を2018年に取得しています。この資格の取得・保持には、歯周病治療の実績、知識・技量を問う試験に合格する必要があるなど、さまざまな厳しい条件があります。

認定医の割合はまだまだ限られており、当院では認定医による専門性の高い治療が可能です。
歯科医院選びでお悩みの方は、ぜひ当院にご来院ください。

歯周病とは?

歯周病菌

歯周病は、日本人の成人の約8割が罹患しているとされる病気です。

磨き残しがあることで、プラーク中の細菌が歯茎の炎症を引き起こし、進行するとともに歯を支える歯槽骨を溶かします。

一度溶けた骨は自然に元に戻ることはありません。多くの骨が溶かされると歯を支えられなくなり、最終的に歯が抜け落ちてしまうのです。

自覚症状なく進行することが多く、歯周病に罹患していることに気付かない方も少なくありません。そのため治療が遅れ、重度まで進行してしまうケースもあります。

歯周病は自分では気付きにくい病気であるため、定期検診を受診し、歯周病検査を受けることが大切です。歯周病に罹っていなくても歯科医院で定期的なクリーニングを受けていると、健康なお口の状態を維持しやすくなります。

歯周病と全身疾患の関連性

歯周病はお口の中だけでなく全身の健康にも影響を及ぼします。歯周病と関連性のある疾患は以下のとおりです。

  • 糖尿病
  • 骨粗鬆症
  • 心臓疾患
  • 認知症
  • 誤嚥性肺炎
  • がん
  • 関節リウマチ
  • 早産・低体重児

歯周病の治療を行うことで、上記のような全身疾患を予防できます。全身の健康を維持するためにも、お口のケアを徹底し、歯周病の予防を心がけることが大切です。

歯周病の進行度合い別治療方法

状態

治療方法

中等度

歯槽骨が溶かされ、歯周ポケットが深くなっている状態。
歯周ポケットが深くなると、歯周病の基本治療では奥深くまでアプローチが難しくなり、歯周外科手術が必要になることもある。
  • 適切なセルフケア
  • 歯周ポケットの中までアプローチした歯石除去
  • 歯周外科手術が必要になるケースがある
  • 定期検診による管理

重度

多くの歯槽骨が溶かされ、歯を支えられなくなり動揺がみられる。歯がグラグラしているために噛むと痛いなどの症状もある。
そのほかにも膿が出たり、歯茎が大きく腫れたりすることもある。
  • 歯周ポケットの中までアプローチした歯石除去
  • 歯周外科手術
  • 保存が難しい症例では抜歯を行う
  • 定期検診による管理

歯周病治療のQ&A

歯周病を予防するためにはどうすればいいですか?

毎日のケアが大切です。

適切なケアを継続することで歯周病は予防できます。また、セルフケアだけでなく、定期的に歯科医院で歯周病検査と歯のクリーニングを受けるようにしましょう。

歯周病治療は痛いですか?

歯周病の進行度合いにもよります。

痛みを伴う治療の際は、先に麻酔をして痛みに配慮した治療を行います。痛みが心配な方はお気軽にご相談ください。

歯磨きの時に出血します。歯周病ですか?

歯周病の可能性があります。

まずは歯科医院で歯周病の検査を受け、早めに治療したほうがよいでしょう。

CONTACT

ご予約・お問合せ

〒270-2261 千葉県松戸市常盤平1-29-3 常盤平駅ビル1F(B号室)

京成松戸線(旧:新京成線)
「常盤平駅」駅前徒歩1分 (駅ビル直結)

提携駐車場・駐輪場についてはこちら

診療時間

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

047-710-6918

業者様専用電話:050-1807-2673

平 日 09:00-13:30/15:00-19:00(最終受付18:30)
土日祝 10:00-13:00/14:00-18:00(最終受付17:30)